- 梨子本園
- 2021年7月24日
- 読了時間: 2分
桃の木、包むまでの作業の時は至って普通
でも収穫期に畑に行くと…
はい。折れてました。😭😭😭
真新しい折れた木と、少し前に枯れて折れたのか折れてから枯れたのか?!と思うような木の2本。
清水白桃が、写真には納めてませんが、あと1本折れてました。😭合計3本です。ちーーーん。
こうなると同じ大きさ太さの木になるまでは、
また何年〜何十年とかかります。
振り出しに戻ったような何とも言えない感覚です。つらいですよ…、、、。
私が嫁ぐ前、生産者ではなく消費者だったころ。
桃は農家さんがやってる直売所に収穫シーズンに行けば"いつでもある"って思ってました。
桃は桃です。
種類がたくさんあるのも知りませんでした。
皮や実が赤い桃、皮や実が白い桃など。
桃はいつでも自分の欲しい物がある訳じゃない。
と知ったのは嫁いでからでした。
傷がある桃ばかりが収穫できて贈答用が思うように採れない時や、綺麗な桃ばかりで傷のある桃がないので家庭用が収穫できない時。など、その年の気候や状況によってその日、その日が違うこと。そして予想立てていても外れること。
今回の枝折れや木が急に枯れてしまうことは予想が立てようにありません。明日採ろうと思い翌日畑に行くとボキッ‼️と折れていた時は背筋が凍ります。。。
色んな状況があるので、もしご来店日時がお分かりになられる場合は、お取り置きのご連絡もしくは在庫確認のご連絡下さいね😊
遠いところ、来ていただいたのにお目当ての桃がない場合、心苦しいのでよろしくお願いします。
コメント